|
|
|
|
|
エコ・ロングライフ住宅で、注目を浴びている住宅の構造として基礎外断熱工法があります。 |
|
高気密・高断熱の住宅基礎の外側を断熱し、床下を室内の一部として位置づけることで、床下の温度を一定化させ快適な居住空間をつくる工法です。 |
|
最近の基礎外断熱工法の住宅では、ターミメッシュなどのシロアリ対策が行われているため比較的安心です。 |
しかし、シロアリ対策が不十分な基礎外断熱工法住宅ではシロアリ被害が深刻化しています。 |
|
比較的被害が小さいとされているヤマトシロアリでさえ、短期間で大きな被害となる事例が多く報告されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シロアリ対策がなされていない基礎外断熱工法の住宅では、基礎外断熱がモルタルによって覆われる構造となっています。 |
その基礎外断熱とモルタルの隙間から、シロアリが侵入します。 |
|
モルタルの隙間から侵入したシロアリは、齧り易くて暖かく湿気の逃げない断熱材を好み年中活動を続けます。 |
|
シロアリは断熱材を食べて餌とするのではなく、シロアリにとって快適な環境だから生息するのです。 |
|
ヤマトシロアリも適切な方法で水を運ぶことができることから、断熱材内部に作られた空洞内は高湿度に保つことができます。 |
そのため通常よりも高いところまで到達することが可能となり、実際の現場では小屋裏の梁にまで被害が及ぶケースが報告されています。 |
|
化粧モルタルによって断熱材は囲まれており、調査・点検ができないため発見が遅れてしまうケースが多いのです。 |
|
|
|
|
|
|
これらは『シロアリは乾燥に弱い』、 『耐犠牲の高い木材を使えば被害を受けない』、『シロアリはコンクリートを通過できない』など誤った認識が引き起こしたものと考えられます。 |
エコ材料として注目されているホウ酸製剤や炭塗料などを施工していても、シロアリは容易に侵入し被害を与えています。 |
|
断熱材に侵入したシロアリは、非常に短期間で被害を与えます。 |
|
断熱材内部はシロアリにとって適した空間であり、冬場でも蓄熱作用と断熱材によってより快適な環境なため、年中活動できることから短期間で被害が大きくなるのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
断熱材に侵入したシロアリは、総合的に対策を立てなければなりません。 |
|
当該構造では、シロアリ駆除マニュアルは通用しません。 |
|
建物の構造、シロアリの侵入ルート、生息範囲を調査し、より最適な方法で駆除処理を行います。 |
|
使用する薬剤についても、安全性に配慮しながら処理濃度や処理量を決めます。 |
決して高濃度殺虫剤を大量散布することが、シロアリ対策ではないのです。 |
|
場合によってはハウスビルダーさんと相談し、リフォームが必要となる場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
基礎外断熱工法の住宅の多くは空気循環型住宅が多くなっているため、床下空間内に薬剤(高濃度殺虫剤)を大量散布することは厳禁です。 床下に処理された薬剤の有効成分が揮散し、強制的に室内へ流入するため、お住まいの方が薬剤暴露します。
安全性の高いとされている薬剤であっても、毒性は必ずあります。
安全性の高い薬剤や天然物であっても薬剤に含まれている補助剤などが揮発する場合がありますので、注意が必要です。 薬剤の種類によっては甚大な健康被害を与える以外に、長期に渡って暴露されるためシックハウスや化学物質過敏症の原因となる場合があります。 |
|
|
|
防蟻断熱材や防蟻シートを過信してはいけません。
炭の塗料などは少数のシロアリを用いた強制接触試験で効果があるだけで、実際の現場では効果がなく被害が起きています。
ホウ酸製剤も処理された部分を齧ったシロアリは致死しますが、齧らなかったシロアリは致死しません。
シロアリは毒物であるホウ酸を齧った仲間が致死するのを学習し、齧らなくなります。
また表面の処理層を通過すれば、内部で簡単に食害できる状態になります。
そのため、ホウ酸処理したから大丈夫と過信してはいけないのです。 |
|
|
|
基礎外断熱工法の住宅で既にシロアリの被害を遭われている場合や、シロアリの生息が危惧される場合など お問合せページ よりお問合せください。
まず現場を確認し、よりよい対策のご提案をさせていただきます。 |