シロアリ駆除・住まいの害虫防除 阪神ターマイトラボ (兵庫県西宮市)
シロアリ駆除・住まいの害虫防除 阪神ターマイトラボ
HOME 会社案内 お問合せ リンク サイトマップ

HOME > トップページギャラリー
ボタン Top Page Gallery
これまでのトップページ・今月の画像
2024年9月度トップページ画像 2024年10月度トップページ画像 2024年11月度トップページ画像
2024年9月 2024年10月 2024年11月
当社はシロアリ駆除を基本とした事業を行っていますが、家屋害虫も対応しています。
その中でも、特にお問い合わせが多いのが
クロアリです。
人に危害を与える種類もいますが、ほとんどの種類は人に危害を与えません。
室内に侵入して徘徊するため、不快感を与えます。
そのためカテゴリーは、不快害虫となります。
クロアリの多くは雑食性ですが、種によって生態に違いがあります。
クロアリが家屋に侵入するのは、家屋内が快適であると考えています。
外敵が不在、温度が快適、餌や水が豊富である家屋内は快適な生活環境でしょう。
クロアリ対策用品として、多くの市販品が販売されています。
代表的なのがクロアリ用毒餌剤ですが、これは種類を選びます。
毒餌剤の多くは糖類ベースのため、糖類を好まないクロアリは見向きもしません。
誘引餌と食性が一致しないと、毒餌剤は十分な効果は得られません。
クロアリ用殺虫スプレーも、多くの商品が販売されています。
しかしその成分の多くが忌避性を有するため、巣ごとの駆除には不適です。
忌避性により、かえって活動範囲を広げてしまうため注意が必要です。
種類を特定せず薬剤処理する業者がいますが、大量散布の非推奨方法です。
当社でクロアリの種類を特定し、その種類に応じた対策を提案します。
クロアリ駆除や対策のお問い合わせや相談は こちら からお願いします。

上記の写真は兵庫県内の物件で、調査を実施した際に撮影した1枚です。
この物件では、過去にシロアリ被害が発生し、シロアリ防除処理が実施されています。
この物件に侵入したのは
ヤマトシロアリです。
この物件では、玄関周辺でシロアリ被害が確認されました。
床下側からの調査でも、上り框付近の土台や基礎に蟻道が確認されました。
但し、これら被害部でシロアリの活動は確認されませんでした。
しかし非破壊シロアリ探知機を用いた調査で、シロアリの活動を探知しました。
それが写真の部位である、浴室壁面です。
元々この浴室は在来工法の浴室で、ユニットバスへとリフォームされました。
当該浴室は、シロアリ被害の確認された玄関に近い場所に当たります。
リフォーム時に正しいシロアリ対策が行われなかった結果、シロアリが侵入しました。
ユニットバスへとリフォームする際、土間コンクリートが打設されます。
しかし土間コンクリートは経年により、基礎との接合部に隙間が発生します。
シロアリはその隙間から侵入するため、土間コンクリートに過度の期待は禁物です。
そもそもシロアリ防除処理にも欠陥があり、駆除と防除は異なります。
前回行われた防除は薬剤大量散布で、シロアリのコロニーを駆除する方法ではありません。
シロアリのコロニーを駆除するためには、技術と知識が必要です。
当社のシロアリ対策は、大量散布に頼らないシロアリ駆除を基本としています。
シロアリ駆除や対策のお問い合わせは こちら からお願いします。

弊社のアメリカカンザイシロアリ調査では、非破壊シロアリ探知機を用います。
その理由が上記の写真で、糞の排出位置と異なる場所で活動を探知しています。
アメリカカンザイシロアリの糞が堆積していると、その周辺で活動していると考えがちです。
しかし、多くの事例で脱糞孔と活動箇所は必ずしも一致しません。
この物件では、付け框の奥にある土台部分に生息しています。
脱糞孔から薬剤注入しても、生息反応は止まらず継続します。
奥の土台に薬剤注入すると、生息反応は止まりました。
脱糞孔周辺周辺は、糞を溜めるスペースです。
ですので、常にシロアリが活動している訳ではありません。
アメリカカンザイシロアリの駆除は、徹底した調査が基本です。
目視や打診といった旧態依然の方法では、生息位置を特定することは困難です。
生息位置を特定できない場合、薬剤を無駄に注入するしかないのです。
無駄に注入するためには、無作為に穿孔する必要があります。
技術と知識の欠落した業者ほど、無駄に穿孔処理を行うのです。
シロアリ技術者は、薬剤を無駄に使いません。
少量の薬剤でも、特性とシロアリを理解していれば駆除は可能です。
これは、アメリカカンザイシロアリ以外のシロアリにも言えることです。
安全安心なシロアリ駆除のお問い合わせは こちら からお願いします。


2024年12月度トップページ画像 2025年1月度トップページ画像 2025年2月度トップページ画像
2024年12月 2025年1月 2025年2月
上記の写真は、先月大阪府内の物件で撮影したイエシロアリです。
関西地区では和歌山県沿岸部に、イエシロアリの生息が多く見られます。
近年では大阪湾沿岸部を中心に、イエシロアリの生息が確認されています。
この物件は大阪湾沿岸部から、かなり離れた場所で確認されました。
兵庫県山間部でも確認されていますので、条件が揃えば繁殖は可能でしょう。
この物件では、和室で大きな被害を与えていました。
当社が対応する前に、大工さんが床板に薬剤散布を実施されたそうです。
ちなみに床板では、多くのイエシロアリの死骸が確認されました。
しかし写真のとおり、床下ではイエシロアリが活発に活動していました。
大工さんが使用した薬剤は、ECサイトで購入したネオニコチノイド系薬剤です。
ネオニコチノイド系薬剤の多くは。伝播性効果をアピールしています。
伝播性効果があれば、このイエシロアリは駆除できるはずです。
実際には駆除されていませんので、伝播性はないと言えます。
有効成分は勝手に広がり、伝播性を示すわけではありません。
シロアリの行動を利用して、伝播させることが重要です。
そのためには薬剤の種類、使用濃度と処理量を最適化する必要があります。
当社では自社試験により、薬剤特性と効果発現の実験を行っています。
その結果を現場へフィードバックさせて、駆除技術の向上に努めています。
確実なシロアリ駆除のお問い合わせは こちら からお願いします。

上記の写真は、シロアリ調査でお伺いした大阪府内の物件で撮影したものです。
配管横に構築された
ヤマトシロアリの空中蟻道です。
ハウスビルダーさんの案件で、10年超前にシロアリ調査を実施しています。
他社の保証期間満了に伴い、お施主さまがハウスビルダーさんに相談されました。
ハウスビルダーさんから、薬剤処理ではなく点検調査を薦められました。
それが10年超前で、当社がシロアリ調査を実施しました。
以降定期点検調査をお薦めしたものの、コロナ禍もあり今回の実施となりました。
今回シロアリの侵入を発見した訳ですが、被害は広がっていません。
この空中蟻道の現象は、薬剤処理した物件で見かける傾向があります。
これは残効性はないものの、忌避性がある場合に見られます。
残効性が消失しても、忌避性はより低濃度で発現します。
正しくシロアリ駆除できていない事例で、このような空中蟻道構築が見られます。
薬剤大量散布はシロアリ駆除処理ではありません。
中途半端な薬剤処理では、地中のコロニーを駆除することができません。
地中にコロニーが残れば、残効性の消失に伴い侵入するのです。
シロアリ駆除は徹底的な調査で、侵入経路と生息範囲を特定します。
その上で、適切な方法で処理するのがシロアリ駆除です。
当社では自社試験により、安心安全なシロアリ駆除を提供します。
安心で安全なシロアリ駆除のお問い合わせは こちら からお願いします。

上記の写真はシロアリ駆除でお伺いした、兵庫県内の物件で撮影したものです。
薬剤注入により被害部から排出された
アメリカカンザイシロアリの擬職蟻です。
アメリカカンザイシロアリ被害の発見は、糞の堆積から始まります。
数ミリ程度の砂粒を掃除したのに、何度も堆積が確認され気付きます。
アメリカカンザイシロアリは、木材中で坑道をつくり生活しています。
木材を食害しながら坑道を作りますが、糞は一旦坑道内に保管されます。
糞が一杯になると、外部へ押し出すように排出します。
排出は不定期で行われますので、気付くと堆積している状態です。
坑道内に生活していますが、この集団内の生息数は少数です。
イエシロアリやヤマトシロアリのように、大家族で生活していません。
厄介なのが、この家族が家屋内に複数あることです。
またこの家族同士が、必ずしも繋がっている訳ではありません。
それぞれが独立して生活していますので、家族毎に駆除する必要があります。
そのため、生態を考慮し適切な調査方法で場所を特定して駆除しなければなりません。
当社では非破壊シロアリ探知機を用いて精査し、対応しています。
アメリカカンザイシロアリ駆除は、室内側だけではありません。
天井裏や小屋裏まで対応が必要となります。
当社では飼育と自社試験を通じてアメリカカンザイシロアリ対策を行っています。
安心で安全なシロアリ駆除のお問い合わせは こちら からお願いします。


ホーム 会社案内 お問合せ リンク サイトマップ

阪神ターマイトラボは、シロアリ駆除・住まいの害虫防除について『安心』と『安全』をお届けします。
当社のシロアリ対策は、徹底的な調査を行うことでシロアリの侵入ルートや生息範囲を捉え、最適なシロアリ防除薬剤の種類や濃度、処理方法を工夫してシロアリ駆除を行います。
シロアリが発生してお困りの方、シロアリに対して不安をお持ちの方に対して、シロアリを駆除することで安心をお届けします。
当社のシロアリ対策は、シロアリ防除薬剤の大量散布に頼らず、シロアリの生態に合わせて最小限の薬剤量で駆除し、侵入防止対策を物理的な方法を含めて提案します。
安全なシロアリ防除薬剤を使用するから安全ではなく、安全なシロアリ防除薬剤を必要最小限量使用することにより、シロアリ防除薬剤の暴露リスクを下げることで安全なシロアリ対策をお届けします。

阪神ターマイトラボロゴ 阪神ターマイトラボ
663-8187 兵庫県西宮市花園町11-28-201
Tel 0798-43-3436 / Fax 050-3718-1362


シロアリ駆除・住まいの害虫防除のご相談は、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀など近畿一円対応可能です。
阪神ターマイトラボは安全と環境に配慮し、シロアリや住まいの害虫に対策を立てます。
Copyright (C) Hanshin Termites Laboratory 2006-2025 All Rights Reserved
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。